ホーム > 活動・事業内容 > SOMPO福祉財団賞受賞者

SOMPO福祉財団賞受賞者

*文献要旨は、各回(第○回)をクリックするとご覧いただけます

 

著 者
受賞時職名

著書または論文名

第1回

(平成11年)

<著書部門>

社会福祉学博士 金子 光一氏
淑徳大学社会学部助教授
『ビアトリス・ウェッブの福祉思想』
(ドメス出版、平成9年発行)

<論文部門>

医学博士・工学博士 筒井 孝子氏
国立公衆衛生院研究員、
国立病院・医療管理研究所研究員
「介護保険制度下におけるケアシステムの未来」
(社会保険旬報、平成10年6月・7月発行)

第2回

(平成12年)

<著書部門>

社会学博士 池本 美和子氏
日本福祉大学社会福祉学部助教授
『日本における社会事業の形成』
(法律文化社、平成11年)

<論文部門>

社会福祉学博士 北場 勉氏
日本社会事業大学社会福祉学部助教授

 

平岡 公一氏
お茶の水女子大学文教育学部教授
「社会福祉法人制度の成立とその今日的意義」
(季刊社会保障研究、平成11年)

 

 

「社会サービスの多元化と市場化」
(『福祉国家への視座』、平成12年)

第3回

(平成13年)

<著書部門>

社会福祉学博士 大友 信勝氏
東洋大学社会学部教授
『公的扶助の展開』
(旬報社、平成12年)

<論文部門>

社会福祉学博士 門田 光司氏
福岡県立大学人間社会学部教授

 

 

社会福祉学博士 松山 毅氏
日本福祉教育専門学校専任講師
「学校ソーシャルワーク実践におけるパワー交互作用モデルについて」
(『社会福祉学』、平成12年)

 

「イギリス近世初期の慈善活動の成立過程に関する一考察」
(『日本福祉教育専門学校研究紀要』、平成13年)

第4回

(平成14年)

<著書部門>

社会福祉学博士 田中 英樹氏
長崎ウエスレヤン大学現代社会学部教授
『精神障害者の地域生活支援』
(中央法規出版、平成13年)

<論文部門>

文学博士 田川 佳代子氏
愛知県立大学文学部助教授
「高齢者ケアマネジメントにおける倫理的意思決定」
(『社会福祉学』、平成13年)

第5回

(平成15年)

<著書部門>

社会福祉学博士 坂田 周一氏
立教大学コミュニティ福祉学部教授
『社会福祉における資源配分の研究』
(立教大学出版会、平成15年)

<論文部門>

社会福祉学博士 大原 美知子氏
東京都精神医学総合研究所主任技術研究員

 

菊地 英明氏
東京大学大学院/国立社会保障・人口問題研究所研究員

 

社会福祉学博士  寺田 貴美代氏
清和大学短期大学部 専任講師
「母親の虐待行動とリスクファクターの検討」
(『社会福祉学』、平成15年)

 

 

「生活保護における『母子世帯』施策の変遷」
(『社会福祉学』、平成15年)

 

 

「社会福祉と共生」
(『社会福祉とコミュニティ』東信堂、平成15年)

第6回

(平成16年)

<著書部門>

心理学博士 山口 利勝氏
第一福祉大学人間社会福祉学部
(通信教育部)助教授
『中途失聴者と難聴者の世界』
(一橋出版、平成15年)

<論文部門>

社会福祉学博士 李 政元氏
関西福祉科学大学社会福祉学部専任講師
「高齢者福祉施設スタッフのQWL測定尺度の開発」
(『社会福祉学』、平成15年)

第7回

(平成17年)

<著書部門>

法学博士 廣澤 孝之氏
松山大学法学部教授
『フランス「福祉国家」体制の形成』
(法律文化社、平成17年)

第8回

(平成18年)

<著書部門>

菅沼 隆氏
立教大学経済学部教授
『被占領期社会福祉分析』
(ミネルヴァ書房、平成17年)
<論文部門> 社会福祉学博士 村田 文世氏
日本女子大学大学院
人間社会研究科博士課程後期
「『委託関係』における当事者組織の自律性問題
-組織間関係論に依拠した理論枠組の構築-」

(『社会福祉学』、平成17年)

第9回

(平成19年)

<著書部門>

星加 良司氏
東京大学先端科学技術研究センター特任助教
『障害とは何か
−ディスアビリティの社会理論に向けて−』

(株式会社 生活書院 平成19年2月)
<論文部門> 金子 絵里乃氏
法政大学現代福祉学部
現代福祉学科任期付専任助手
「『小児がんで子どもを亡くした母親の悲嘆過程
−「語り」からみるセルフヘルプ・グループ/サポート・グループへの参加の意味』

(『社会福祉学』、平成19年2月)

第10回

(平成20年)

<著書部門>

大友 昌子氏
中京大学現代社会学部教授
『帝国日本の植民地社会事業政策研究-台湾・朝鮮-』
(株式会社ミネルヴァ書房 平成19年4月)

第11回

(平成21年)

<著書部門>

金澤 周作氏
京都大学大学院文学研究科
准教授 文学博士
『チャリティとイギリス近代』
(京都大学学術出版会 平成20年12月)

第12回

(平成22年)

<著書部門>

秋元 美世氏
東洋大学社会学部社会福祉学科
教授 社会福祉学博士
『社会福祉の利用者と人権−利用関係の多様化と権利保障』
(有斐閣 平成22年3月)

第13回

(平成23年)

<著書部門>

仁平 典宏氏
法政大学社会学部  准教授
博士(教育学)
『ボランティア』の誕生と終焉-<贈与のパラドックス>の知識社会学
名古屋大学出版会(平成23年2月発行)

第14回

(平成24年)

<著書部門>

谷口 由希子氏
名古屋市立大学大学院
人間文化研究科・人文社会学部 
准教授
『児童養護施設の子どもたちの生活過程
-子どもたちはなぜ排除状態から脱け出せないのか』

明石書店 (平成23年11月)

第15回

(平成25年)

水島 治郎氏
千葉大学 法経学部 教授
博士(法学)
『反転する福祉国家−オランダモデルの光と影』
岩波書店 (平成24年7月)

第16回

(平成26年)

斉藤 弥生氏
大阪大学大学院 人間科学研究科 教授
『スウェーデンにみる高齢者介護の供給と編成』
大阪大学出版会(平成26年2月)

第17回

(平成27年)

青山 陽子氏
成蹊大学ほか非常勤講師
『病いの共同体−ハンセン病療養所における患者文化の生成と変容−』
新曜社(2014年11月)

第18回

(平成28年)

衣笠 一茂氏
大分大学福祉健康科学部学部長教授
『ソーシャルワークにおける「価値」と「原理」−「実践の科学化」とその論理構造』
ミネルヴァ書房(2015年)

第19回

(平成30年)

田中 拓道 氏
一橋大学大学院社会学研究科 教授
『福祉政治史−格差に抗するデモクラシ-』
(株式会社 勁草書房 2017年2月発行)

第20回

(平成31年)

永野 咲氏
昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科 助教
『社会的養護のもとで育つ若者の「ライフチャンス」−選択肢(オプション)とつながり(リガチュア)の保障、「生の不安定さ」からの解放を求めて』
(株式会社 明石書店 2017年12月発行)

第21回

(2019年)

嶋田 佳広 氏
佛教大学社会福祉学部 教授
『住宅扶助と最低生活保障−住宅保障法理の展開とドイツ・ハルツ改革』
(株式会社法律文化社 2018年4月発行)

第22回

(2020年)

日野原 由未 氏
岩手県立大学社会福祉学部 准教授
『帝国の遺産としてのイギリス福祉国家と移民―脱国民国家化と新しい紐帯』
(株式会社ミネルヴァ書房 2019年7月発行)

第23回

(2021年)

阪 悌雄 氏
名寄市立大学保健福祉学部社会福祉学科教授
『障害基礎年金と当事者運動−新たな障害者所得保障の確立と政治力学』
(株式会社明石書店 2020年8月発行)

第24回

(2022年)

永田 祐 氏
同志社大学社会学部社会福祉学科教授
『包括的な支援体制のガバナンス−実践と政策をつなぐ市町村福祉行政の展開』
(株式会社有斐閣 2021年9月発行)